パナソニック、生活支援ロボットで新たな活路…車いす付きベッド リショーネ

自動車 ビジネス 企業動向
ISO13482を取得したパナソニックの「リショーネ
ISO13482を取得したパナソニックの「リショーネ 全 4 枚 拡大写真

パナソニックは生活支援ロボットの安全性に関する国際規格「ISO13482」の認証を世界で初めて取得した。今回の認証の対象になったのは、フルリクライニング車いす付きベッド「リショーネ」で、NEDOのプロジェクトの成果によって生まれたものだ。

ボタンを押すと、ベッドの半分が分離して車いすに変身する。これによって、介護者の負担を軽減することができる。4月から約100万円で介護施設などを中心に販売する予定だが、すでにモニター販売を行っており、評判は上々だという。

パナソニックと言えば、2期連続の大幅赤字から一転して過去最高益を更新し、奇跡の復活としてもてはやされているが、それを諸手を挙げて喜べるものではない。というのも、リストラと円安、そして自動車関連事業の伸びによってもたらされたものだからだ。言ってみれば、“下請け”をして稼いだわけで、自ら世の中に役に立つ商品を開発・販売して業績を回復させたのではないのだ。

大手電機メーカーの元経営者も「最近の電機業界は自動車業界など他の産業におんぶにだっこで情けない」と、今後の先行きを危惧する。しかし、パナソニックをはじめ日本の電機メーカーが持っている技術は世界的に見てもピカイチといっていい。要はその技術を組み合わせて消費者がほしがる商品を開発する発想力が欠けているわけだ。

そんな中、パナソニックがリショーネで世界に先駆けて国際規格の認証を得たことは大きい。しかも、「パナソニックの技術の粋を集めて開発し、実証試験で得たノウハウをすべて入れ込んだ」(同社関係者)そうで、同社にしかつくれないとのことだ。

さらに、同社ではリショーネの進化版もすでに開発しており、それは介護者をまったく必要としない全自動のもの。これからさまざまな実証試験を行い、認証を得て、数年後に販売する予定だという。

「リショーネは個人のお客様からの引き合いも多く、来年か再来年には個人向けのものを販売していきたい」と同社関係者は話し、このリショーネに大きな期待を寄せている。

現在、生活支援ロボットの市場は数百億円規模とまだ小さいが、将来は5兆円にもなると言われており、パナソニックはその市場で新たな活路を開こうとしている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る