【VWゴルフヴァリアントTSIコンフォートライン 試乗】高速区間での好燃費も確認…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWゴルフヴァリアントTSIコンフォートライン
VWゴルフヴァリアントTSIコンフォートライン 全 8 枚 拡大写真

経験的に歴代『ゴルフ・ヴァリアント(ワゴン)』のベースグレードは“素のよさ”が味わえ、バランスのよさが魅力だった。そして今回の新型も、どうやらその通例は守られているようだ。

試乗車は「TSIコンフォートライン」で、冬という季節柄、スタッドレスタイヤを装着。しかも写真のとおり、関東地方の大雪に見舞われての取材となった。辛うじて撮影と大半の試乗チェックは積雪前に済ませられたが、総じて感じたのは『ゴルフ』というクルマの“安心感”。個人でもかつてゴルフは所有経験があるが、たとえ大雨や悪天候下でもクルマが動じず、普通に走れる(安心して運転していられる)同車の優秀さは、今も変わらない。

上級グレード「TSIハイライン」との差も興味のポイントだったが、こちらも問題なし。ハッチバック同グレードと同様にリヤサスペンションにトレーリングアーム式を採用。その乗り味はハイライン(オプションのアダプティブシャシーコントロール付き)が幾分かスポーティなのに対しむしろプレーンな味わいでいい。

16インチタイヤのしなやかさ(“BSのスタッドレス分”は、同サイズ夏タイヤ比でケース剛性は同等、音・振動は若干だけ差し引いて勘案)も手伝い、心地よく十分にフラットな乗り心地になっている。空車状態で1300kgと車重もハイラインより80kg軽量だから、身のこなしも軽快で、1.2リットルのTSIエンジンでもまったく不足はない。

100km/h走行時のエンジン回転は7速で2100rpmほど。空いた高速道路で実際の流れに乗って走った区間では、JC08モード燃費(21.0km/リットル)とほぼ同じ好燃費も確認できた。

ベースグレードながら装備はもはや充実している。アイドリングストップの作動に連動して作動/解除するオートホールド機能(停止中にブレーキをかけてくれる)など便利な機能のひとつだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る