【中国国際用品展14】干支から観音様、毛沢東そして関羽まで…置物ではなく芳香剤です

自動車 ビジネス 海外マーケット
背後の後光が回転して香りを拡散する
背後の後光が回転して香りを拡散する 全 17 枚 拡大写真

中国の自動車オーナーが手を入れるインテリアパーツとして、シートカバー、ステアリングホイールカバー、フロアマットなどに並ぶ重要アイテムが芳香剤だ。

日本のカー用品でもよく見られるようなボトルタイプの芳香剤はもちろん、バックミラーにぶら下げるお守りタイプ、動物などをあしらった彫刻型、古代の武将や偉人(毛沢東や関羽など)フィギュア、背後の後光が回転する観音様など、芳香剤とその入れ物がセットで置かれている。ここ中国では、芳香剤ボトルもドレスアップアイテムなのだ。一方、消臭剤オンリーの製品はほとんど見かけない。

香りはシトラス系が中心だが、その匂いはかなり強烈で、芳香剤をあつかう出展社があつまる一角ではむせかえるほど。製品の性格上、やはり女性の関心が高いようで、デザインに凝った芳香剤ボトルを物色する人も多かった。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る