デルタ4ロケット、5機目のGPS ブロックIIF衛星を打ち上げ成功

宇宙 企業動向
デルタ4ロケット、5機目のGPS ブロックIIF衛星を打ち上げ成功
デルタ4ロケット、5機目のGPS ブロックIIF衛星を打ち上げ成功 全 5 枚 拡大写真

日本時間2014年2月21日、ULA(ユナイテッド・ローンチ・アライアンス)は、ボーイング製の全地球測位衛星『GPS IIF 5』をデルタロケットで打ち上げた。ボーイング社によれば、衛星から初期信号を受信し、正常な動作が確認されたという。

打ち上げは米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から、東部時間2月20日午後8時59分(日本時間21日午前10時59分)にデルタ4ロケットで行われた。打ち上げ機は、ロケットダイン製RS-68エンジンを搭載したコモン・ブースター・コア1基とATK製GEM-60固体モーター2基を組み合わせたデルタ4+型を使用している。エアロジェット・ロケットダイン製RL 10B-2エンジンを搭載した上段ステージでフェアリング直径は4メートル。

打ち上げから3時間半後、衛星からの信号を受信し、高度およそ1万7600キロメートルの軌道で衛星の動作開始を確認した。搭載機器のテストが完了し、米空軍の運用による測位信号をの提供を始めるのは3月だという。

GPS ブロックIIF衛星は、全地球測位システム衛星GPSの2世代目、2010年から打ち上げが始まった5番目の最新グループの衛星となる。ボーイングが全12機の製造を担当し、2014年中にあと2機が打ち上げられる予定だ。2014年春に初打ち上げとなるロッキード・マーチン製のGPS ブロックIIIA衛星と合わせ、測位精度の低いブロックII初期の衛星からの世代交代が進む計画となっている。2018年ごろには世代交代により、位置情報精度を1メートル以下に向上させ、GPS測位信号の妨害にも強い衛星システムが実現すると期待されている。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る