ボーイング、有人宇宙船「CST-100」開発ハードウェア設計審査とソフトウェア安全テストを完了

宇宙 企業動向

ボーイングは、有人宇宙輸送船開発計画(CCP)のハードウェアの設計審査、ソフトウェアの安全テストを完了したと発表した。スペースシャトル後継となる有人宇宙船「CST-100」の打ち上げに向けて前進した。

今回完了したのは、CST-100とユナイテッド・ローンチ・アライアンス製アトラスVロケットを結合する打ち上げロケットアダプター(LVA)の詳細設計審査。審査には飛行時の安定性を確認する風洞テストも含まれており、審査完了により、LVAの設計が適切であることが確認されたとしている。

また、ロケットに緊急事態が発生した際、カプセルに通信し、必要な場合には決められた緊急時対応プロセスを開始する事態検出システムの審査も完了した。

これらの審査は、米航空宇宙局(NASA)の有人宇宙輸送統合能力(CCiCap)に関するボーイングとの契約に基づいたもの。

今後、ソフトウェアの審査を今春に実施するほか、より広範囲にわたる統合詳細設計審査を今夏に実施する予定。ボーイングでは、CCiCapの主要工程全てを2014年内に完了する予定で、計画は全て順調に進捗しているとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
  5. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る