宇宙エレベーター実現に向けた討論会開催 ニコニコ生中継も開催

宇宙 エンタメ・イベント
宇宙エレベーター実現に向けた討論会開催 ニコニコ生中継も開催
宇宙エレベーター実現に向けた討論会開催 ニコニコ生中継も開催 全 1 枚 拡大写真

2014年2月23日 一般社団法人 宇宙エレベーター協会は第6回「宇宙エレベーター学会 JpSEC」を東京江東区・日本科学未来館で開催する。23日午後の部にはジャーナリスト田原 総一朗氏、室山哲也 NHK解説委員らが登壇する討論会を開催。ニコニコ生放送での中継も予定している。

宇宙エレベーター協会は、2008年に発足した世界最大の宇宙エレベーター検討民間活動団体。2008年に第1回宇宙エレベーター学会を開催し、毎年夏には宇宙エレベーターの地上実験を行う「宇宙エレベーター 技術競技会(SPEC)」の活動も行い、地上から静止軌道までロケットを使った従来の方法に比べて格段に高い輸送能力をもつ宇宙輸送機関、宇宙エレベーターの実現を目指して活動を続けている。

今回で第6回を迎えるJpSECでは、宇宙エレベーターの構築方法だけでなく、その利用方法についても検討する。実現すれば、世界各地に構築されるであろう宇宙エレベーターが切り開く未来とはどのようなものか、ジャーナリストの田原総一朗氏や松浦晋也氏、NHK室山哲也解説委員などが登壇する討論会を開催する。

【主催】一般社団法人 宇宙エレベーター協会
【協賛】次世代宇宙システム技術研究組合
【日時】2014年2月22日(土)、23日(日) 10:00~17:00(9:45開場)
【会場】東京都江東区 日本科学未来館 7階 (22日会議室2、23日みらいCANホール)
【参加費】無料(会場定員になり次第、締切り)
【登壇】
・総合司会 鈴木 順 (元TBS、宇宙エレベーター協会顧問)
午前の部
「宇宙エレベーター解説」佐藤実(東海大学)
「宇宙旅行産業の明るい将来像」パトリック・コリンズ(麻布大学、日本宇宙旅行協会)
「宇宙太陽光発電システム」高野忠(JAXA名誉教授)

午後
討論会「なんのための宇宙エレベーター?」
久保田 裕 氏(コーディネーター、朝日新聞、宇宙エレベーター協会顧問)、田原 総一朗(ジャーナリスト)、松浦 晋也 氏(ジャーナリスト)、室山 哲也 氏(NHK解説委員)、山口 耕司(次世代宇宙システム技術研究組合)、パトリック Q. コリンズ(麻布大学、日本宇宙旅行協会)、Renato Rivera Rusca(明治大学、Astrosociology Research Institute:ARI 宇宙社会学研究機関))※敬称略

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る