近藤真彦KONDO-R監督「若者のクルマ離れをなんとかしたい」…日産モータースポーツ発表会

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
KONDOレーシングの近藤真彦監督。
KONDOレーシングの近藤真彦監督。 全 8 枚 拡大写真

23日に今季のモータースポーツ活動計画発表会を開催した日産/NISMO陣営。KONDOレーシングの近藤真彦監督は、スーパー耐久シリーズ参戦プロジェクトについて話すなかで「若者のクルマ離れをなんとかしたい」との思いを語っている。

【画像全8枚】

日産陣営の一翼を担うKONDOレーシングは、今季もSUPER GT/GT500クラスに参戦するが、スーパー耐久シリーズ(S耐)のGT3クラスへの参戦も継続していく。こちらは日産自動車大学校とのコラボレーションプロジェクトであり、マシンはGT3仕様のGT-R、車名は「スリーボンド日産自動車大学校 GT-R」、ドライバーは藤井誠暢&GAMISAN&佐々木大樹または高星明誠という布陣になる(佐々木はKONDOレーシングのGT500ドライバーでもある)。

「もともとは若い人たちのクルマ離れをどうにかしないといけない、というところからスタートしたプロジェクトです」と近藤監督は話し、「若者がサーキットからいなくならないようにしたい」とも。クルマとレースを愛する近藤監督ならではの懸念と決意である。そして大学校とのコラボプロジェクトでのS耐参戦に関しては「学校では得られない緊張感や感動を、サーキットという場で学生に学んでもらっています」と語り、さらに「直接チームに関わる学生だけでなく、多くの学生に応援に来てもらってもいます。(レースファンの)みなさんもSUPER GTだけでなく、S耐にももっと来てください」と続けた。

2014年SUPER GTシリーズは4月5~6日に岡山国際サーキットで、同スーパー耐久シリーズは3月29~30日にツインリンクもてぎで、それぞれ開幕を迎える。

なお、KONDO&日産自動車大学校のS耐ドライバーに名を連ねている佐々木と高星は、今季の全日本F3選手権に「B-MAX Racing Team with NDDP」から長谷見昌弘監督の指揮のもとで参戦する。日産の若手育成計画であるNDDP=NISSAN DRIVER DEVELOPMENT PROGRAMのチームは、これまではNクラス対象となるワンメイクエンジンを搭載して全日本F3参戦を続けていたが(過去3年連続Nクラス王者輩出)、今季は有力チームのB-MAXと組み、いわゆるチャンピオンシップクラス仕様エンジン搭載の新体制を構築、“総合選手権タイトル”の獲得を目指して戦う。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る