千葉工大、東京スカイツリータウンキャンパスに惑星探査ゾーンを新設

宇宙 エンタメ・イベント
ムーンウォーカー
ムーンウォーカー 全 4 枚 拡大写真

 千葉工業大学の「東京スカイツリータウン キャンパス」(東京スカイツリータウン・ソラマチ8階)に、「AreaII(惑星探査ゾーン)」がオープンした。

 東京スカイツリータウン キャンパスは2012年5月、同大の最先端技術や研究成果を迫力のある映像を交えて紹介する「情報発信基地」として開設。既存の「AreaI(ロボットゾーン)」では、最先端のコミュニケーション技術映像システムを駆使し、過酷災害対応ロボット「Rosemary(ローズマリー)」の展示をはじめ、ロボットの構造の観察や火星探査の体験ができるコーナーを設置している。

 今回オープンした「AreaII(惑星探査ゾーン)」では、月面旅行体験コーナー「ムーンウォーカー」を用意。日本の月探査機「かぐや」の撮影した高解像度の月面映像が壁と床面に投影され、あたかも月面上を飛行しているかのような感覚にとらわれるという。

 また、NASA等からのデータ提供「太陽系グランドツアー」では、120インチタッチパネルを使い、8つの惑星をはじめとする太陽系の主要構成天体や惑星探査ミッションを巡る。NASAの研究や探査で得られた太陽系の美しい画像や最新情報に自らの手でアクセスできるという。

 そのほか「宇宙138億年の旅」と題した映像作品を上映する300インチ3D宇宙シアターや、アニメ「マクロス」シリーズに登場する戦闘機「バルキリー」の実物大模型「マクロスF VF-25F」の展示などを行う。

 東京スカイツリータウン キャンパスの入場は無料。開館時間は10時30分から18時。

《水野こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. バイクの構造と運動をやさしく解説、初心者から復帰組まで対応
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る