大阪市交通局、「リニア連絡線」のイベント列車運転

鉄道 行政
「体験!リニア連絡線」の案内。3月27日に行われる。
「体験!リニア連絡線」の案内。3月27日に行われる。 全 1 枚 拡大写真

大阪市交通局は3月27日、イベント列車「体験!リニア連絡線」を運転する。大阪市営交通110周年記念事業の一環。

大阪市交通局は、1990年から1997年にかけて開業した大正~門真南間の長堀鶴見緑地線と、2006年に井高野~今里間が開業した今里筋線で、リニア駆動方式の小型地下鉄(リニアメトロ)を採用している。

両線の仕様は統一されているが、営業列車の乗り入れ運転は行われていない。ただし、今里筋線の清水~新森古市間から分岐して同線の車庫を経由し、鶴見緑地線の検車場に至る車庫線・連絡線が設けられている。今回のイベントでは、通常乗車することができない車庫線・連絡線を走行するほか、検車場で車両に乗ったまま洗浄機を通る車体洗浄などを体験することができる。

行程は3月27日9時、今里筋線の清水駅に集合。12時45分頃、長堀鶴見緑地線の門真南駅で解散となる。事前応募制で小学生50人とその保護者を募集。応募は大阪市交通局ウェブサイトの専用フォームで受け付ける。募集期間は3月13日まで。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る