阪急宝塚駅の発車合図音「すみれ」「アトム」に

鉄道 企業動向
阪急電鉄の宝塚駅。3月21日から発車メロディーに「すみれの花咲く頃」「鉄腕アトム」が使われる。
阪急電鉄の宝塚駅。3月21日から発車メロディーに「すみれの花咲く頃」「鉄腕アトム」が使われる。 全 1 枚 拡大写真

阪急電鉄は3月4日、宝塚駅(兵庫県宝塚市)の発車合図音を「すみれの花咲く頃」と「鉄腕アトム」のメロディーに変更すると発表した。3月21日の初列車から実施する。

「すみれの花咲く頃」は、「宝塚レビューの父」として知られる宝塚歌劇団の演出家・白井鐵造が「パリゼット」(1930年上演)の主題歌として訳詞したもので、現在は宝塚歌劇を代表する楽曲の一つとなっている。1914年の宝塚少女歌劇第1回公演から今年で100周年を迎えることを記念し、発車メロディーとして採用することにした。

「鉄腕アトム」(作詞:谷川俊太郎、作曲:高井達雄)はアニメ「鉄腕アトム」の主題歌。作者の手塚治虫は5歳から24歳までの約20年間を宝塚で過ごし、「宝塚歌劇とのゆかりも深い」(阪急電鉄)ことから採用することにしたという。同曲は高田馬場駅(東京都新宿区)などでも発車メロディーとして使われている。

発車メロディーは両曲ともシンセサイザー音で、「すみれの花咲く頃」は宝塚本線、「鉄腕アトム」は今津線の発車メロディーとして使用する。鳴動時間は12秒。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る