【ジュネーブモーターショー14】トヨタ、プジョー、シトロエン、共同開発コンパクトの違いは?

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタアイゴ、シトロエンC1、プジョー108のフロントマスク(ジュネーブモーターショー14)
トヨタアイゴ、シトロエンC1、プジョー108のフロントマスク(ジュネーブモーターショー14) 全 19 枚 拡大写真
トヨタとPSAプジョーシトロエンが共同開発した小型車が、ジュネーブモーターショーで初公開された。トヨタは『アイゴ』、プジョーは『108』、シトロエンは『C1』と、基礎を共通としながら「三車三様」のデザインをまとい、ブランド色を押し出した。その違いを写真で紹介する。

アイゴ、108、C1は、従来モデルから共同開発車として3ブランドで販売されてきた小型車(108の先代モデルは107)。若者や新たにクルマを買う人たちに向けた入門車に位置づけられる。モデルチェンジに伴い、三車すべてが新型に刷新、ジュネーブモーターショーでのお披露目となった。

トヨタのアイゴは、日本の若者文化をコンセプトに、直感的でインパクトのあるクルマ造りをめざした。ツートーンカラーで表現される「X」字のフロントマスクが印象的だ。

プジョー108は、最新のプジョーデザインを投影し小型ながらも高級感あるデザインを採用。欧州カーオブザイヤーを受賞した上位車の『308』や、フラッグシップセダン『508』などと意匠を共通とすることで、ブランドの統一感を押し出した。

シトロエンC1は、フランス車メーカーならではの個性的かつアーティスティックなデザインが特徴。特に丸形と角形のヘッドライトが溶け合うように組み合わされたフロントマスクは、一度見たら忘れられないほどのインパクト。キャンバストップが似合うのもシトロエンならではだ。

インテリアは、シングルメーターや、ダッシュボードのカラーパネルなど要素としては共通。スマートフォンと連動するナビゲーションシステムも共通化している。ボディカラーなどに応じたカラーカスタマイズやオプションなどは各社異なるようだ。

価格帯も販売ターゲットもほぼ同じ3台。デザイン&ブランドで選ぶのが正解だ。お好みの一台は見つかっただろうか。とはいえ残念ながらこの3台、日本への導入予定はない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る