【ジュネーブモーターショー14】イタリアン・クラシック・レーサーが蘇る…エルミニ セイオットセイ

自動車 ニューモデル モーターショー
エルミニ・セイオットセイ(ジュネーブモーターショー14)
エルミニ・セイオットセイ(ジュネーブモーターショー14) 全 15 枚 拡大写真

1940年代後半から50年代を中心に、フィアットやアルファロメオのレーシングカーを製作、数々のレースに参戦してきたイタリアの工房、エルミニの名がジュネーブモーターショーで復活。オリジナルの新型車『セイオットセイ』を展示した。

セイオットセイは、かつてエルミニが手掛けて来たイタリアン・レーサーをコンセプトに、現代のレースでも勝ち抜くことができるスペックを実現すべく開発された。車名はイタリア語で「686」を意味し、車重が686kgであることに由来する。

ボディサイズは全長4120mm、全幅1850mm、ホイールベースが2600mm。カーボンフレームに、全て職人による手打ちのアルミニウムボディが載せられる。これに320psを発揮する、ルノー製のレース用2リットル4気筒ターボエンジンをミッドシップに搭載。最高速度は270km/h、0-100km/h加速は3.5秒と、軽さを活かした圧倒的なパフォーマンスを誇る。

ステアリングは特別にナルディが製作し、ブレーキシステムはブレンボとの共同開発をによるもの。ホイールはOZレーシングによる17インチアルミを装備する。

旧エルミニは1960年代に解散。今回、エルミニを愛する有志たちの手によってブランドの名が復活した。セイオットセイはわずか9台のみの生産にとどまる。9台を販売した後のブランド存続については現段階では未定だという。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る