【マツダ アクセラ スポーツ 試乗】走りのどのシーンでも、手応え十分…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダアクセラスポーツ20SツーリングLパッケージ
マツダアクセラスポーツ20SツーリングLパッケージ 全 7 枚 拡大写真

『アクセラスポーツ』には2機種のガソリンエンジンが設定され、上位機種に搭載されるのが2リットルだ。155ps/20.0kgmのスペックは、1.5リットルに対し+44ps/+5.3kgmのアドバンテージ。とはいえJC08モード燃費の差ははAT同士で0.4km/リットルと小さい。

試乗車は「20Sツーリング Lパッケージ」で、同車を、街中、ワインディング、高速道路とひととおりのシーンで半日、走り込んでみた。すると『アクセラスポーツ』のラインアップ各車を乗り較べたなかで、もっともストレートにスポーツ性が高い…そんな印象をもった。

215/45R18 89Wサイズ(トーヨー)のシューズを履く同車は、ワインディング路でスパッ!と切れ味のいい挙動とハンドリングを楽しませてくれる。それは1.5リットル車の軽快感にシャープさを加えたた感じ…とでもいおうか。なので2リットルのパワーを生かしながら、存分の走りが可能。低速では僅かに締まって思える乗り味も、高速巡航ではピタッと路面に吸い付いたようにフラットでなめらかに。要は走りのどのシーンでも、手応え十分という訳だ。

「Lパッケージ」では本革シートが備わり、運転席が6ウェイパワーシート、前左右席にシートヒーターもつく。装備の充実度も納得がいくレベルだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る