国際競争力を伸ばすための提案…「伸びる製造業の賢い大学の使い方」

エンターテインメント 出版物・電子書籍
「伸びる製造業の賢い大学の使い方」
「伸びる製造業の賢い大学の使い方」 全 1 枚 拡大写真

「伸びる製造業の賢い大学の使い方」
著:名古屋工業大学 産学官連携センター 価格:740円 発行;幻冬舎

「欧米のグローバル企業が日本企業と大きく違うのは、研究開発のオープン化が進んでいる点だ。外部の研究機関や大学などで行われている研究の成果を製品開発に応用したり、新たな事業のたちあげに利用するなどの研究成果を実用化する仕組みづくりが確立している」(第2章・34ページより)。

「日本製」と聞いて安心する人間は、この世界に果たして何人いるだろうか。かつて日本の製造業は、高い技術力と高い品質を以って世界の市場を牽引してきた。しかし近年、行き過ぎた独自の発展(ガラパゴス化)やコストパフォーマンスに優る新興国の進出により、日本企業のグローバル競争力は衰退しつつある。

かつての勢いを取り戻すには、技術や品質を向上させるだけでなく、世界に通用する魅力が必要だ。そこで本書が提案するのが、企業と大学とが手を取り合う「産学官連携」である。大学に所属する研究者や設備などを利用し、技術開発や事業の展開を行うことで、新たな価値を生み出そうという試みだ。

企業が立ち直るための起爆剤は、意外と身近にあるのかもしれない。

《小川 貴裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る