ホンダ、米スポーツカー選手権「デイトナ」クラスにエンジン供給…3.5 V6 ツインターボ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダ製エンジンを積むスターワークスモータースポーツのチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権のデイトナ・プロトタイプマシン
ホンダ製エンジンを積むスターワークスモータースポーツのチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権のデイトナ・プロトタイプマシン 全 1 枚 拡大写真

ホンダの米国モータースポーツ部門、HPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)は3月12日、米国で開催中のチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権の「デイトナ・プロトタイプ」カテゴリーに、ホンダエンジン搭載車が初参戦すると発表した。

2014年に開始されたチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権には、細かいクラスがある。上から、「LMP(ル・マン・プロトタイプ)2」、「DP(デイトナ・プロトタイプ)」、「P(プロトタイプ)」、「PC(プロトタイプ・チャレンジ)」。GTカーには、「GTL」と「GTD」が存在する。

今回、ホンダはチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権のデイトナ・プロトタイプ クラスに参戦する「スターワークス・モータースポーツ」に、エンジンを供給すると発表。これは同選手権におけるホンダの拡大戦略で、ホンダとしては初のデイトナ・プロトタイプクラスへのエンジン供給となる。

供給されるエンジンは、ホンダの市販車用エンジン、「J35」型3.5リットルV型6気筒ガソリンユニットをベースに開発。「HR35TT」と命名された新エンジンは、モータースポーツ専用ユニットだ。

エンジン名の「TT」が示すように、市販車用との大きな違いは、2個のターボチャージャー(ツインターボ)で過給される点。HPDによると、直噴化により、燃費性能も追求しているという。

この新エンジンは、3月下旬にフロリダ州で開催されるチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権の第2戦、「セブリング12時間耐久レース」で実戦デビューを果たす予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る