フォード、コンピュータ上でのバーチャル衝突テストの促進を発表…顧客の安全確保を訴求

自動車 テクノロジー 安全
フォードの実車衝突テスト
フォードの実車衝突テスト 全 8 枚 拡大写真

フォードは10日、同社の安全工学・車両評価チームによるバーチャル衝突テストの実施回数を増やして、より迅速に大量のデータを得るために、今年度のコンピュータへの投資を50%増やすと発表した。

この投資により、いままではバーチャル衝突テストの結果を検証するのに丸1日も要していたのが、より迅速に実行することが可能になる。コンピュータ上でのバーチャル衝突テストは過去10年間に200万回以上も実施され、その結果はフォードの安全チームが車両の設計を評価・検証するのに使用される。

また、バーチャル衝突テストだけでなく、フォードは最近ミシガン州・ディアボーンの開発センターでの2万回目の実車の衝突テストを行った。コンピュータ上でのバーチャル衝突テストと併せて、物理的な実車衝突テストを実施することで、より有効な安全性データを収集することができる。実車衝突テストでは、グルーバル市場で業界の安全基準を満たしているかを確認する。

フォード自動車安全部門のグローバル・ディレクターであるスティーブ・ケナー氏は、「今日の車は色々なボディスタイルを持っており、様々な安全技術と運転アシスト機能を備えている。一方それぞれの国は独自の規制を決めている。このような状況の中でフォードでは世界中で500人以上のエンジニアが安全を守るために専念している。物理的な実車衝突テストは、前面衝突・側面衝突・後面衝突・ルーフ強度・安全システムのチェックについて行う。実車衝突テストの前には何千回ものコンピューター・シュミレーションを行う」と説明した。

またフォードのグローバル安全主任技術者であるナンド・コッファー氏は、「フォードはお客様に安全な車を設計することを求められている。車両設計の初期の段階では我々はコンピューター・シュミレーションを使用し、後に車が期待通りにできているかを実車を使った衝突テストで検証する。」とコメントした。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る