アウディAG CFOが語る、日本市場“次の一手”

自動車 ビジネス 国内マーケット
アウディAG アクセル・ストロトベック財務担当取締役
アウディAG アクセル・ストロトベック財務担当取締役 全 4 枚 拡大写真

アウディ ジャパンにおける2013年新車登録台数は2万8676台となった。前年比19%増となるこの数字は、過去最高であるとともに7年連続での伸長となった。一方で、メルセデスベンツ、BMWといった競合ブランドに対しては、まだ2万台近い開きがある。中国に匹敵する成長率を記録している日本市場で、アウディが行うべき”次の一手”についてアウディ AG 財務担当取締役のアクセル・ストロトベック氏が語った。

日本市場における成長の理由について、ストロトベック氏は「プレステージの向上、商品力の強化、ディーラーネットワークの強化が挙げられる。対ユーロ高の中でインポートブランドであるアウディが販売台数を増していることは、非常に健全な成長をしていると言える」と分析する。

その上で、「今後、日本市場に対する投資としては、さらなる販売拠点の拡充です。去夏に横浜にオープンした『Audi みなとみらい』のような店舗を拡大していくことが考えられる」と語る。現在、アウディの国内販売拠点は109店舗。アウディ ジャパン代表取締役社長の大喜多寛氏は、130店舗までの増強を図っており、「Audi みなとみらい」に代表される大型のフラッグシップディーラーに加え、2月にオープンした「Audi 京橋」のような小規模の都市型ディーラーも合わせて拡充していく見通しだ。

競合の2013年新車販売台数はメルセデスベンツが5万3720台、BMWが4万6037台で、どちらも過去最高を記録している。販売拠点の数は、どちらも200程度となっている。グローバルではBMWの165万5138台に次ぐ、157万5500台(メルセデスベンツは156万6000台)を記録しているだけに、成長市場への投資は急務と見られる。

また、ストロトベック氏は商品力の強化についても次のように語った。「今後は、『A1』のようなコンパクトセグメント、『Q3』のようなSUVファミリーの拡充に伴い、日本市場はさらにボリュームアップしてくるだろう。ディーゼルモデルの導入についても検討をしている。ディーゼルの良いポテンシャルを持っている」と国内でも関心が高まっているディーゼルモデルの導入についても可能性を示唆した。

国内全体の新車販売台数が安定している中で、プレミアムブランドが成長を続けている日本市場は、アウディが重視する市場の1つだ。その中で、アウディが行うべき”次の一手”は、競合ブランドの6割程度にとどまっている販売拠点の拡充だ。最後に、ストロトベック氏は「日本市場はまだまだ成長していくだろう」と述べ、さらなる投資を惜しまない考えを示した。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る