【F1 オーストラリアGP】可夢偉、第1ラップでのクラッシュはマシンの不具合

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第1コーナーでウィリアムズのフェリペ・マッサに追突した小林可夢偉
第1コーナーでウィリアムズのフェリペ・マッサに追突した小林可夢偉 全 2 枚 拡大写真

ケータハムのドライバーである小林可夢偉は3月16日、オーストラリアGP決勝でのウィリアムズのフェリペ・マッサとの衝突によるリタイアとなったが、その後のレースの管理者による裁定により、彼自身の罪で無いことが明らかにされた。

【画像全2枚】

可夢偉は第1コーナーでマッサの車の後方に追突して、双方がリタイアとなってしまった後、レース管理者達からの招集を受けた。

しかしケータハムから提供された技術データを検証した結果、管理委員会はこの事故は重大な技術的不具合によって起こされたもので、ドライバーの制御できるものではなかったと判断した。

可夢偉はツイッターにおいてリアブレーキが問題であったことを説明し、「フェリペに対して申し訳ないが、それは僕の失態ではなかった」とコメントしている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る