ルノー・日産アライアンス、主要4機能を統合…年間43億ユーロのシナジー効果創出へ

自動車 ビジネス 企業動向
日産の カルロス・ゴーンCEO
日産の カルロス・ゴーンCEO 全 1 枚 拡大写真

日産自動車とルノーは3月17日、研究・開発、生産技術・物流、購買、人事の主要4機能を4月1日付けで統合すると発表した。

研究・開発については、コモン・モジュール・ファミリー(CMF)開発、先行開発、パワートレーン開発(電気自動車を含む)、システム開発、実験施設および実験機能を統合。ルノー・日産アライアンスの共通プラットフォーム・共通部品担当ダイレクターである山口豪氏がアライアンス副社長に就任し、アライアンス技術開発を統括する。

生産技術・物流については、グローバル生産戦略、生産工程技術、生産管理およびサプライ・チェーン・マネジメントを対象に統合。日産自動車の車両生産技術担当CVPの木村昌平氏がアライアンス副社長に就任し、アライアンス生産技術・物流を統括する。

購買については、研究・開発と生産の主要機能の統合に伴い、シナジー効果の増大とより大きなスケール・メリットを見込む。ルノー・ニッサン・パーチェシング・オーガニザーション(ルノー・日産共同購買組織)のマネージング・ダイレクターであるクリスチャン・ヴァンデンヘンデ氏がアライアンス副社長に就任し、アライアンス購買を統括する。

人事については、グローバル事業の各社共通のタレント・マネジメント方針を含め、アライアンス全体を網羅する共通の人事プロセスを導入。ルノーの人事担当副社長のマリー フランソワーズ・ダムザン氏がアライアンス副社長に就任し、アライアンス人事を統括する。また、日産自動車CEOオフィスとグローバル人事担当常務執行役員のグレッグ・ケリーがアライアンス副社長に就任し、アライアンス タレント・マネジメントを担当する。

今回の主要4機能統合に際し、両社はカルロス・ゴーンCEOを議長とするアライアンス マネジメント・コミッティを新設し、新たな組織体制の整備・展開を促進。2016年までに少なくとも年間43億ユーロ(約6080億円)のシナジー効果の創出を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る