20万人分の雇用創出見込む=投資開発庁 必要な人材の月給は3千リンギ超…マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア

マレーシア投資開発庁(MIDA)によると、昨年マレーシアで認可された投資プロジェクトの規模は2,165億リンギで、向こう2-3年の間にプロジェクトを通じておよそ20万人分の雇用が創出される見込みだ。

製造業を中心として国内外の投資家は技術労働者を必要としており、今後は技術労働者の不足問題の解決が必要となる。

科学技術やエンジニアリングなどの技術労働者やライフスタイル、食品技術、持続可能な資源活用、電気・電子、生命科学、医療技術、輸送技術、石油・ガス、クリーン・テクノロジーなどの分野で人材が必要とされている。特殊な機械類の操作が可能な人材も必要とされている。

MIDAの人材管理部門では、需要と供給の差を埋めるために国内の人材育成に注力している。今後マレーシアで投資を計画している企業が必要とする人材の月給は平均3,000リンギ以上だという。今後は人材供給だけではなく維持や革新性の向上も必要となっている。マレーシアにおける投資プロジェクトは、これまでは組立などが中心だったが今後は研究・開発(R&D)に関するものが増えると見込まれており、高い能力を持つ労働者への需要が増えると予想されている。

2011年に第10次マレーシア計画が発表されて以来、25万6,000人分の製造業プロジェクトに関する就業機会が創出された。うち半分が技術労働者向けのポストだった。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、3月17日)

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
  6. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  7. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  8. 日産が続落、新型『エルグランド』発表も株価はさえず
  9. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
  10. スバルの新型SUV『トレイルシーカー』、日本正式発表は2026年春頃に…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る