【ジュネーブモーターショー14】メルセデス Vクラス 新型、初公開…ロングボディとアバンギャルド設定

自動車 ニューモデル 新型車
新型 メルセデスベンツ Vクラス(ジュネーブモーターショー14)
新型 メルセデスベンツ Vクラス(ジュネーブモーターショー14) 全 14 枚 拡大写真

スイスで3月4日に開幕したジュネーブモーターショー14。ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツのブースでは、新型『Vクラス』がワールドプレミアされた。

初代Vクラスは、1998年にデビュー。商用車の『ヴィトー』をベースに開発されたMPVで、広い室内空間が売りだった。2004年には、2世代目にモデルチェンジ。新たに『ビアノ』を名乗った。2006年のマイナーチェンジを機に、日本国内での車名は、Vクラスに回帰。今回発表された新型は、3世代目。新型は欧州でもビアノではなく、Vクラスを名乗る。

新型は、欧州でのフルサイズMPVセグメントにおいて、デザイン面、快適性、安全性で新たな基準を打ち立てることを目指して開発。新型のデザインは、スクエアなボディ形状が、ひと目でVクラスと分かるもの。フロントマスクには、最新のメルセデスベンツのアイデンティティが表現された。室内は引き続き、3列シート。2列目シートは、独立タイプとベンチの2種類が選択できる。乗車定員は、最大8名。シートアレンジは多彩。リアゲートには、新たにガラスハッチが装備された。

欧州仕様は発売当初、ディーゼルエンジンのみを設定。直噴2.1リットル直列4気筒ターボには、『Aクラス』から『Sクラス』まで、幅広い車種に搭載済み。新型Vクラスでは、3種類の出力特性が用意され、最大出力はそれぞれ、136ps、163ps、190psとなる。トランスミッションは、「7G-トロニックプラス」。

今回、メルセデスベンツは、ジュネーブモーターショー14において、新型Vクラスにロングボディを設定すると発表。全長は5140mm、ホイールベースは3200mm。標準ボディに対して、さらにゆとりの空間が追求された。

また全車に、『Eクラス』や『Cクラス』でおなじみの「アバンギャルド」仕様を用意。シートやステアリングホイールがレザーとなり、LEDハイパフォーマンスヘッドランプが標準装備。サスペンションには、「アジリティコントロール」が組み込まれる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る