【ジュネーブモーターショー14】アウディ RS、原点と最新作が揃い踏み…RS2 と RS4 アバント

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ RS2 と RS4 アバント・ノガーロ・セレクション(ジュネーブモーターショー14)
アウディ RS2 と RS4 アバント・ノガーロ・セレクション(ジュネーブモーターショー14) 全 12 枚 拡大写真
3月4日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー14。ドイツの高級車メーカー、アウディのブースでは、高性能車「RS」シリーズの原点と最新作が、並んで披露された。

RSシリーズの原点として展示されたのは、1994年に発表された『RS2』。現在のアウディRSシリーズの起源にあたるモデルだ。ベース車両は、当時のアウディ『80アバント』。開発にはポルシェが参画し、車両の組み立てもポルシェの工場で行われたという伝説の高性能車が、アウディRS2。

アウディRS2の心臓部は、2.2リットル直列5気筒ガソリンエンジンに、大容量ターボチャージャーを追加したユニット。最大出力315ps、最大トルク41.8kgmを引き出し、4WDのクワトロと6速MTの組み合わせにより、0-100km/h加速5.4秒、最高速262km/hの性能を誇った。

一方、RSシリーズの最新作として、ジュネーブモーターショー14のアウディブースを飾ったのは、『RS4アバント・ノガーロ・セレクション』。『A4アバント』の高性能モデル、『RS4アバント』をベースにした特別モデルだ。車名の「ノガーロ」は、フランスのサーキットの名前。そして、ボディカラーが、アウディRS2と同じノガーロブルーをまとうことに由来する。

アウディRS2のデビュー20周年を記念する形で登場したのが、RS4アバント・ノガーロ・セレクション。当時のRS2と同じノガーロブルーのボディは、表面にパール加工を施す。室内は、シートやドアトリムを、ブルーでコーディネートした。

パワートレインはRS4アバントと共通。自然吸気の直噴4.2リットルV型8 気筒ガソリン「FSI」エンジンは、最大出力450ps、最大トルク43.8kgmを発生。7速Sトロニックとクワトロを組み合わせ、0-100km/h加速は4.7秒、最高速は280km/h(リミッター作動)の実力だ。20年前のRS2の0-100km/h加速5.4秒、最高速262km/hが、当時としてはいかに優れた性能だったか、分かるだろう。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る