500系「カンセンジャー」ラッピング車、新デザインを追加

鉄道 企業動向
引き続き運行されることになった500系「カンセンジャー」ラッピング車のイメージ。7号車には新デザインのラッピングが追加される。
引き続き運行されることになった500系「カンセンジャー」ラッピング車のイメージ。7号車には新デザインのラッピングが追加される。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本は3月25日、山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」のラッピングを施した500系車両を引き続き運行すると発表した。新デザインのラッピングを追加する。

カンセンジャーは2012年10月14日、交通科学博物館(今年4月6日閉館予定)で誕生。普段は「ニシタビト」の名で新幹線の車掌をしているが、500系車両に似たいでたちのスーパーヒーロー「カンセンジャー」に変身し、悪と戦うという設定だ。JR西日本はカンセンジャーを各種イベントに参加させ、安全乗車や車内マナー向上の啓発活動を行っている。

カンセンジャーの装飾を施した8両編成の500系ラッピング車は2013年4月10日から運行を開始。今回、新たに2種類のデザインを追加し、引き続きカンセンジャーのラッピング車を運行することにした。

ラッピングイメージは1・8号車と7号車の車体に掲出。1・8号車は前回と同様のデザインで、カンセンジャーポーズ(幅1300mm×高さ1500mm)とロゴ(幅1600mm×高さ600mm)を先頭部の両側面に配置する。7号車のラッピングは新デザインで、車体海側はカンセンジャーポーズ(幅2500mm×高さ1900mm)、山側はカンセンジャーとニシタビト(幅2300mm×高さ2000mm)が並ぶ。

新デザインによるラッピング車の運行開始は4月6日から。初日は博多南線の博多南7時00分発博多行きから運用を開始し、博多駅からは7時17分発の岡山行き『こだま732号』として運行する予定だ。

また、新デザインのラッピング車の運行開始にあわせ、新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多各駅の新幹線改札内コンコースにカンセンジャーの等身大記念撮影用パネル(高さ1800mm×幅1100mm)を3月28日までに設置する。デザインは各駅ごとに異なり、背景に駅周辺の観光地などを描いている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る