NEXCO中日本など、高速走行時におけるドライバーの脳活動可視化に成功
自動車 テクノロジー
安全

今回の研究はNEXCO中日本と東京大学生産技術研究所の須田義大教授、株式会社脳の学校が共同で実施。fNIRSは脳機能画像法の一つで、装置が小型軽量なため、移動可能かつ被験者が体を動かしながら脳機能を計測できることが特徴だ。今回の研究では、脳血流量だけでなく、脳酸素消費の変化を同時に計測し、ドライバーの脳活動を多面的に画像化することにも成功している。
NEXCO中日本では、高速道路走行中のドライバーの脳にかかる生理的負担を把握することで、交通事故を引き起こす要因や交通安全対策の効果を分析。同技術を活用することで、目に入りやすく分かりやすい標識や情報板など、交通安全対策を客観的に評価することができ、より効果の高い施策を実施することができるとしている。
《纐纈敏也@DAYS》