ブリヂストン、ロシアの乗用車タイヤ新工場を着工…2016年上期に生産開始

自動車 ビジネス 海外マーケット
1人おいて左から、三菱商事・垣内常務執行役員、ウリヤノフスク州知事・セルゲイ・モロゾフ氏、ブリヂストン代表取締役COO・西海和久氏、在ロシア連邦日本国大使館・道井公使
1人おいて左から、三菱商事・垣内常務執行役員、ウリヤノフスク州知事・セルゲイ・モロゾフ氏、ブリヂストン代表取締役COO・西海和久氏、在ロシア連邦日本国大使館・道井公使 全 1 枚 拡大写真

ブリヂストンは、ロシアに新たに建設する乗用車用ラジアルタイヤ工場の建設予定地で、現地時間4月1日に鍬入れ式を実施した。

新工場は、2016年上期に生産を開始。生産品目はロシア・CIS(独立国家共同体)市場向けのウィンタータイヤをはじめとする乗用車用ラジアルタイヤで、生産能力は2018年下期に日産約1万2000本となる予定。

鍬入れ式には、工場建設地であるウリヤノフスク州のセルゲイ・モロゾフ州知事および連邦・州政府関係者、工業団地関係者、今回の新工場建設に協力している三菱商事をはじめとする関係者を招いた。

式典では、ブリヂストンの西海和久COOが「ロシア・CIS市場の需要の伸びに現地生産で対応し、高品質で安全な製品を提供することで、ロシアのモータリゼーションに貢献したい」と挨拶。続いて新工場の運営を担うBridgestone Tire Manufacturing C.I.S. LLC(BMCIS)の谷川裕己社長が、今後の工場建設、事業立ち上げに対する意気込みを述べた後、参加者と意見交換を行い、親睦を深めた。

ロシア・CIS地域は、人口が約3億人にのぼる大きな市場。また新車販売も堅調に伸長しており、今後更なるタイヤ需要の伸びが見込まれている。ブリヂストンでは、今回の新工場建設により、市場に近いところで商品を生産しタイムリーに顧客に提供できる体制を実現していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る