ザインエレクトロニクス、eDriCon技術をパナソニックにライセンス供与…カーナビ・車載テレビの液晶を高解像度化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ザインの紹介
ザインの紹介 全 3 枚 拡大写真

ザインエレクトロニクス(ザイン)は31日、パナソニックに、ザイン独自の液晶ドライバ用の高速インターフェースであるeDriCon技術をパナソニックセミコンダクター事業部(パナソニック)にライセンス供与すると発表した。

【画像全3枚】

今回のライセンス供与を通じて、パナソニックのドライバIC技術とザインの表示制御用LSI(TCON: Timing Controller)技術が合体することによって、今後、車載機器でフルHDの高解像度化に対応することが可能になる。

パナソニックは、従来から車載用液晶ドライバIC市場に強みがある。一方、ザインは4Kテレビのデファクト標準(事実上の世界標準)となったV-by-One HSと呼ばれる高速インターフェース技術を提供するなど同分野に実績があり、車載TCON製品を開発している。

今回、ザインがライセンス供与するeDriCon技術は、ザインのV-by-One技術を応用した1.2Gbpsの高速伝送が可能なドライバインターフェース技術。TCONから、液晶ドライバICへ画像データを伝送する信号線に、クロック(画像データの表示タイミングを合わせる信号)を重畳させて伝送することが可能で、ケーブル本数を抜本的に削減することが可能となり、コスト削減および配線スペースを削減できる。したがって、パナソニックの液晶ドライバICにeDriCon技術を搭載することにより、カーナビゲーションシステムや車載テレビの高解像度化を実現することが可能だという。

なお、「eDriCon」および「V-by-One」はザインの登録商標で、ザインはeDriConについて従来からライセンス提供可能であると公表していた。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る