【ボルボ S60 T5 R-DESIGN 試乗】まさに“洗練”の乗り味…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ S60 T5 R-DESIGN
ボルボ S60 T5 R-DESIGN 全 7 枚 拡大写真
ボルボ自社開発&生産の新世代2リットル4気筒直噴ターボを搭載する「T5 R-DESIGN」。セダンの『S60』はワゴンの『V60』より車重が60kg軽く、JC08モード燃費も“+0.2km”の14.6km/リットルとなっている。

少し時間をかけて試乗してみると、新パワートレーンの実力のほどが実感できた。とくに“ECO+”モードの、動力性能を大きく削ることなく、いかにも効率的に仕事をこなす……そんな走りっぷりがいい。条件が整うとエンジンとミッションを切り離す“滑走”状態、アイドリングストップも“ECO+”モードでは停止直前の7km/h以下で効かすなど、独自の機能も体感できる。

デュアルクラッチではなくトルコン式の8速ATの採用は「出足のなめらかさを重視してのこと」(ボルボ)という。また「かなりの領域でロックアップを効かせ燃費効率も問題ない」(同)そうで、それは停止直前などギリギリまで“繋いでいる”感覚が伝わることでも理解できる。

ピラーやトリム等のデザイン、ミラーに映る自分のボディ形状等、各部の量感をシッカリと感じさせるデザインの室内空間は、ボルボらしく安心感、居心地のよさが特徴。R(=洗練)の乗り味は出足から終始スムースで、神経を逆撫でされないものだ。タンッ!と静かなドアの閉まり音も、クラス相応の上質感、出来栄えを伝えてくる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る