BMWグループジャパン、車両の無償貸与による東日本大震災復興支援を強化
自動車 ビジネス
企業動向

BMWグループジャパンの支援車両の無償貸与は、2011年4月にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに提供した3台のMINI『クラブマン』から始まり、3年間に渡り復興に取り組んでいる様々な団体を合計8台の支援車両によりサポートしてきた。
今回、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンおよびジャパン・プラットフォームを長期的にサポートすることを決定し、各団体のニーズをヒアリングした上で2014年4月から支援車両の車種および台数を見直した。貸与するモデルは、各団体のニーズと現地の道路状況を配慮し、四輪駆動を中心としたモデルラインアップとした。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンには、BMW『X3』1台、BMW『X1』4台、MINI『クロスオーバー』2台を、ジャパン・プラットフォームにはBMW『X5』、MINI『クロスオーバー』各1台を提供し、台数を合計9台に拡大する。貸与される車両が支援車両であることを示すために、BMWマーケティングのクリエイティブエイジェンシーを担当しているフロンテッジによる無償協力により制作されたステッカーが貼られる。車両は各団体の職員が使用し、岩手県、宮城県、福島県において心に傷を負った子どもたちの救済、地域の再建活動やモニタリング活動などに活用される予定だ。
《纐纈敏也@DAYS》