『トランスフォーマー』第4弾、世界最速フッテージ上映に新キャスト緊急来日

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
ジャック・レイナー&ニコラ・ペルツ/『トランスフォーマー ロストエイジ』 -(C) 2014 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
ジャック・レイナー&ニコラ・ペルツ/『トランスフォーマー ロストエイジ』 -(C) 2014 Paramount Pictures. All Rights Reserved. 全 5 枚 拡大写真

『テッド』『ローン・サバイバー』のマイク・ウォルバーグが新たに主演を務める、記録的大ヒットシリーズの最新作『トランスフォーマー/ロストエイジ』。

本作の公開に先立ち、世界初披露となるフッテージを引っ提げ、新キャストとなる2人のライジングスターとシリーズ全作を手がけるプロデューサーが4月24日(木)に緊急来日することが決まった。

本作の舞台は、世界興行収入歴代6位を記録した前作『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』から4年後――。政府はオプティマスたちトランスフォーマーを取り締まる中、彼らは車の姿で身を隠していた。娘のテッサ(ニコラ・ペルツ)と暮らす発明家のケイド(マーク・ウォールバーグ)は、偶然、安価で仕入れた古いトラックがオプティマスだと知る。

しかし、そのころ人類滅亡を目論む新たな敵が巨大な宇宙船とともに地球に襲来。謎の第三勢力、ダイナボットたちもよみがえり、テッサと共にオプティマスは捕獲されてしまう。ケイドと、テッサのボーイフレンド、シェーン(ジャック・レイナー)は、彼らの救出に向かうことに…。

本作で来日を果たす新キャストは、ハリウッドの新たなニューズ、ニコラとマイケル・ベイ監督に才能を絶賛されたアイルランドの新星ジャック。2人は、全米興行者と映画関係者らが一同に介する世界最大のトレードショー“シネマコン2014”(先月末に米ラスベガスで開催)において、揃って“ライジング・スター賞2014”(CINEMACON RISING STARS OF 2014 AWARD)を受賞しており、本作への出演で早くも期待と注目を浴びている。

ニコラは「最新作は、前作の人類とディセプティコンとの戦いから数年後の設定になっているの。戦いだけでなく美しい人間ドラマも描いている。私はマークの愛娘役で、ジャックは私のボーイフレンド役だけれど、こんなに多くの才能のある人たちと仕事が出来てとてもエキサイティングな経験だったわ」と、この大抜擢の経験をふり返る。

また、本作のためにハードなトレーニングで肉体改造に臨んだというジャックは「『トランスフォーマー』はとてもエキサイティングなシリーズだ。巨大なトランスフォーマーたち、迫力の爆破シーン、キュートな女の子、クールな車など男の子達が求める要素が全て盛り込まれているからね。それが世界中のティーン達に愛される理由だと思う。この映画に参加出来て本当に誇りに思うよ」と、喜びを表現した。

そんな2人の来日とともに、今回披露される映像は、主演のマークも「今年最大のヒット作になるのは間違いない!」と興奮のコメントを残すなど、早くも関係者の度肝を抜いているとか。今夏、日本で誕生してから30周年を迎える“逆輸入”シリーズは、最新作も目を離せそうにない。

『トランスフォーマー/ロストエイジ』は8月8日(金)より全国にて公開。

『トランスフォーマー』第4弾、世界最速フッテージ上映に新キャスト緊急来日!

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る