【エールフランス・ユニフォームヒストリー5/6】機能性とエレガンスが両立したカルヴェンの80年代

航空 エンタメ・イベント
カルヴェンデザインのエールフランス制服(1987年)
カルヴェンデザインのエールフランス制服(1987年) 全 5 枚 拡大写真

70年代後半になると、エールフランスは、スタッフに「どのデザイナーがユニフォームに適しているか」とアンケートを試みた。結果は、グレ、カルヴェン、ニナ・リッチの3名だった。

結局採用されたのは、カルヴェンとニナ・リッチで、これを機に複数のデザイナーが春夏と秋冬を別々に担当することになった。更に、ユニフォームにつきものだった帽子の着用がなくなったのもこの時期だ。飛行機が大型化するにつれ、CAの実労もハードなものとなり、モード感より乗客にサービスしやすい機能性や親しみやすさにシフトしていったのだ。

80年代を生きる女性達は、自信に満ちあふれていた。それは、男性と肩を並べるようになった彼女達の、肩は大きく横に張り出し、肩パッドの厚みによって、80’Sスタイルを象徴するビッグショルダーとなり表れた。

87年、メインのユニフォームはカルヴェン、夏のシャツドレスはルイ・フェローと分かれていた。いずれも、80年代らしく、少しだけ肩を強調しているところが、モードの国フランスを感じさせる。

ここで紹介しているのは、カルヴェンのもので、ジャケットを着ないバージョンのワンピースだ。ウールのクレープ製で、襟と5分丈の袖に付けられたカフスは光沢感のある白、メタルのボタン、白とネイビーのストライプのチーフで胸ポケットに無造作に飾られ、全体を引き締めている。パンプスは、安定感のある太目のヒール。エレガンスを損なうことなく、美しい仕事着として成立しているだけに、CAのモチベーションも上がったに違いない。

6/6に続く。

《Yuri Yokoi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る