【エールフランス・ユニフォームヒストリー5/6】機能性とエレガンスが両立したカルヴェンの80年代

航空 エンタメ・イベント
カルヴェンデザインのエールフランス制服(1987年)
カルヴェンデザインのエールフランス制服(1987年) 全 5 枚 拡大写真
70年代後半になると、エールフランスは、スタッフに「どのデザイナーがユニフォームに適しているか」とアンケートを試みた。結果は、グレ、カルヴェン、ニナ・リッチの3名だった。

結局採用されたのは、カルヴェンとニナ・リッチで、これを機に複数のデザイナーが春夏と秋冬を別々に担当することになった。更に、ユニフォームにつきものだった帽子の着用がなくなったのもこの時期だ。飛行機が大型化するにつれ、CAの実労もハードなものとなり、モード感より乗客にサービスしやすい機能性や親しみやすさにシフトしていったのだ。

80年代を生きる女性達は、自信に満ちあふれていた。それは、男性と肩を並べるようになった彼女達の、肩は大きく横に張り出し、肩パッドの厚みによって、80’Sスタイルを象徴するビッグショルダーとなり表れた。

87年、メインのユニフォームはカルヴェン、夏のシャツドレスはルイ・フェローと分かれていた。いずれも、80年代らしく、少しだけ肩を強調しているところが、モードの国フランスを感じさせる。

ここで紹介しているのは、カルヴェンのもので、ジャケットを着ないバージョンのワンピースだ。ウールのクレープ製で、襟と5分丈の袖に付けられたカフスは光沢感のある白、メタルのボタン、白とネイビーのストライプのチーフで胸ポケットに無造作に飾られ、全体を引き締めている。パンプスは、安定感のある太目のヒール。エレガンスを損なうことなく、美しい仕事着として成立しているだけに、CAのモチベーションも上がったに違いない。

6/6に続く。

《Yuri Yokoi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る