ボッシュ、ESCシステムの累計生産が累計1億台に到達

自動車 ビジネス 企業動向
ESC製造の様子
ESC製造の様子 全 2 枚 拡大写真

ボッシュは3月26日、同社のESC (エレクトロニック・スタビリティ・コントロール:横滑り防止装置)システムが累計生産1億台に到達したと発表した。同社は1995年に世界で初めてESCの量産を開始して約18年で累計1億台の大台に到達した。

同社によると、全世界の新車のほぼ2台に1台が同社のESCを搭載しており、ESCはあらゆる横滑り事故の最大80%を防止可能で、ESCが事故防止に大きな効果があることをデータが証明しているという。

同社でシャシーシステム・コントロール事業部長を務めるゲルハルト・シュタイガー氏は、「ESCは近年、明らかに多くの命を救ってきた。ESCは高性能なアシスタンス機能と自動運転の根幹を担っている」と述べた。

ドイツの交通事故調査データベース(GIDAS)を詳細に分析したところ、2011年にはESCにより、ドイツだけで540人の命が救われたことが証明された。ドイツでは今年、ESCを装備した車両の比率は60%に達した。そして、新車へのESC装備を義務化する国は増え続けており、欧州では、2011年10月以降に認可された全車両にESCの装備がすでに義務付けられ、2014年11月以降はESCがオプションではなく、標準装備になる。

現在でも、欧州で新車登録された乗用車と軽トラック全体の78%にESCが装備されており、米国では4.5トン以下の全車へのESC装備がすでに義務付けられており、オーストラリア、イスラエルでも同じく義務化されたほか、日本、韓国、ロシア、トルコの各国でも数年以内にESC装備が義務化されるという。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る