三菱電機、温室効果ガス観測技術衛星2号の開発・製造に着手

宇宙 企業動向
三菱電機が開発するGOSAT-2の軌道上イメージ
三菱電機が開発するGOSAT-2の軌道上イメージ 全 1 枚 拡大写真

三菱電機は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から契約者に選定されていた温室効果ガス観測技術衛星2号(GOSAT-2)の本格的な開発・製造に着手した。

GOSAT-2は、2017年度打ち上げ予定。高精度な温室効果ガス観測センサーと、雲・エアロソルセンサーの2つの観測センサーを搭載した衛星システムで、日本政府が推進している「攻めの地球温暖化外交戦略」に貢献していく。

GOSAT-2は、世界の温室効果ガス計測の基準となる実用測定精度の確立を目指し、観測センサーの高性能化を実現する。CO2測定精度を「いぶき」の4ppmから0.5ppmに向上する。有効データが取得できない雲を避け、自律して雲の無い領域を指向・観測するインテリジェントポインティング機能を新たに搭載、有効観測データ数の向上に貢献していく。

温室効果ガス観測センサーに新たな観測波長域を追加したことにより、「いぶき」の観測対象である二酸化炭素、メタン、酸素、水蒸気に加えて、一酸化炭素も観測する。雲・エアロソルセンサーへの観測波長域追加により、ブラックカーボンやPM2.5など、微小粒子状物質を推計し、大気汚染を監視するのに役立つ。

また、衛星システム・観測センサーの開発・製造のほかに、衛星データの処理などを含めた地上設備の構築、打ち上げ後の衛星の管制運用もトータルで担当、トータル観測システムとしてデータ品質の維持・向上に貢献していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る