四輪車と二輪車の軽自動車増税、不公平税制を懸念...新聞販売店の日販協

自動車 社会 社会
ホンダ スーパーカブ50 プロ
ホンダ スーパーカブ50 プロ 全 5 枚 拡大写真

新聞販売店の全国組織「日本新聞販売協会」(志村栄三郎会長)は、2015年度からスタートする軽自動車増税の課税のあり方について懸念を示した。

「不公平な税制が生まれることは、慎重に検討しなければならない」と、話している。

軽自動車増税は2015年4月からスタートするが、課税対象や増税率などで、軽四輪車と二輪車で大きな違いがある。

新聞の宅配は、徒歩や自転車のほかに、原付バイクが多く使われている。メーカーは新聞販売のために装備を施したプレスバイクを販売しているほどだ。増税の影響は大きい。

軽自動車税は増税そのものより、その課税のあり方の公平性が問われている。

2015年4月からの新車だけが増税対象となる軽四輪車と、新車を問わず増税される二輪車。増税の開始も、四輪車では2016年度の納税分からだが、二輪車では1年早く2015年からの開始となる。

1.5倍と説明されている増税率も、原付バイクでは最高2倍と高率だ。

日本新聞協会によると、全国の新聞販売店は約1万8000件あり、35万6000人の従業員数を抱える。そのほとんどが何らかの形で配達に関わっている。日本新聞販売協会は、それら販売店の全国組織で、約50パーセントの組織率がある。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る