JAF、「実写版」危険予知トレーニングを公開
自動車 ビジネス
企業動向

危険予知トレーニングとは、交通安全教育において事故防止効果のある手法とされており、道路交通に潜む危険を事前に予測し、適切に対応することにより交通事故を未然に防止しようとするもの。このトレーニングにより、「安全」に危険な場面を覚えることで、予測する能力を身につけることができるという。
本動画は「映像を見ながら次に何が起こるか考える」「潜んでいた危険を見る」「ヒント・ポイントの解説」「別の視点からも見る」の4シーンから構成されており、リアルな交通状況を体験することでさまざまな場面を覚えることができる内容になっている。
今回公開したのは、「住宅街編」「夜間編」「雨天編」「自転車編」の4場面で、ドライバーだけではなく、幅広い道路利用者に役立ててもらえるよう、自転車や歩行者の立場に立った内容も盛り込んでいる。
《纐纈敏也@DAYS》