【バンコクモーターショー14】新カテゴリーをアピールしたヤマハ

モーターサイクル エンタメ・イベント
ヤマハ・TRICITY(トリシティ)(バンコクモーターショー14)
ヤマハ・TRICITY(トリシティ)(バンコクモーターショー14) 全 24 枚 拡大写真

3月24日~4月6日に開催されたバンコクモーターショー14。モーターサイクル大国でもあるタイのモーターショーでは、2輪メーカーも大きなブースを展開する。タイ市場をほぼ独占している国内4メーカーの様子をお伝えする。

ヤマハでは2013 年3月から、新しいブランドスローガン「Revs your Heart」の展開をスタートさせている。今回のバンコクショーでは、これを具現化する組織、「Rev STATION」の立ち上げを発表した。

これは「ブランドスローガンを具現化し、人々の心を昂ぶらせる乗り物を研究・開発する仮想の特務機関」とのことだ。そしてカンファレンスでは、Rev STATION特設サイトで公開する短編映画の第1話が先行上映された。

そしてその後に登場したのが3輪スクーターの『トリシティ』だ。この125ccエンジン搭載のコミューターはタイのグループ会社TYM(タイヤマハモーター)で4月から生産・販売される。

タイでは乗用車の普及が進んできているものの、バンコクをはじめとする都市部の渋滞はなかなか解消方向へは向かっていない。こうした背景から、2輪車の価値を見直すムードが生まれてきているのだという。そこで「2輪と同じ機敏さと経済性を備えた、しかし新しい乗り物。その最初のモデルがトリシティです」ということだ。

カンファレンスでは、トリシティが「LMW製品の第1弾」として紹介された。LMWとは「リーニング・マルチ・ホイール」の略で、車体を傾けて旋回する3輪以上の車両の総称だという。つまりは今後、3輪あるいはそれ以上の車輪を持つ、新感覚のモーターサイクルが市場投入されることを示唆したことになる。

ブースの展示もトリシティが目玉。特徴的なフロントサスペンションをはじめとするメカニズム展示にスペースを割いていたのが印象的だった。また純正アクセサリー装着車のほかに3台のカスタマイズモデルを展示し、さらに実際にまたがってリーン角度を体験できる車両も置かれていた。

このほか市場の拡大を反映して、最新の大型スポーツモデルが並べられて存在感をアピール。ASEANでは馴染み深い排気量150ccのスポーツモデル『R15』は大きな注目を集めていた。

なおトリシティは今後、日本やヨーロッパでも販売が開始されるという。ヨーロッパ勢が先行する3輪モーターサイクル市場に一体どのようなモデルが投入されるのか。楽しみに待つことにしよう。

Rev STATION特設サイト:
http://global.yamaha-motor.com/showroom/revstation/index_ie.html

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る