グラフェンで英・マレーシア企業が合弁 プラチナムナノケムとスコミが合意

エマージング・マーケット 東南アジア

グラフェン・ナノケムのマレーシア子会社、プラチナム・ナノケムがスコミ・エナジー・サービシズ子会社のスコミ・オイルツールズと合弁事業を行うことで合意したと発表した。

プラチナム・ナノケムとスコミ・オイルツールズが折半出資する合弁事業では、ナノテクノロジーを利用した基礎化学品などの特殊化学品を生産し、商業利用する。

グラフェン・ナノケムは英国のAIM上場企業。プラチナム・ナノケムとスコミ・オイルツールズは合弁で年間4万5,000トンの化学品生産プラントおよび3万トンのグラフェン・ナノマテリアルを生産することのできるプラントを建設する予定だ。プラントは2016年初頭までに完成する見込み。

ナノ炭素材料であるグラフェンはダイアモンドよりも強度があり、銅よりも導電性が高く、羽毛よりも軽量でゴム同様の柔軟性があるとされ、幅広い分野での活用に向けて研究・開発が進められている。今回の合弁事業で、プラチナムの持つ専門技術や製造プロセスを活かし、スコミの既存の石油・ガス(O&G)産業の顧客向けの製品販売が可能と見込まれている。

合弁事業の設備投資額は8,000万リンギ。第1期では、掘削流体と化学品を生産し、石油増進回収(EOR)やシェールガスの生産事業向けの製品開発を行う。第2期では、EOR向け製品やプロパントの生産を進める。

スコミは、世界で660億リンギ相当とされるO&G市場での事業強化をすることが可能となると見られている。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  6. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  7. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  8. 「ノイエクラッセ」をマイチェンで導入!? BMW『2シリーズクーペ』最新デザイン情報を入手
  9. トヨタ『C-HR』、「GRスポーツ」に1.8Lハイブリッド追加…欧州2026年モデル
  10. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る