グラフェンで英・マレーシア企業が合弁 プラチナムナノケムとスコミが合意

エマージング・マーケット 東南アジア

グラフェン・ナノケムのマレーシア子会社、プラチナム・ナノケムがスコミ・エナジー・サービシズ子会社のスコミ・オイルツールズと合弁事業を行うことで合意したと発表した。

プラチナム・ナノケムとスコミ・オイルツールズが折半出資する合弁事業では、ナノテクノロジーを利用した基礎化学品などの特殊化学品を生産し、商業利用する。

グラフェン・ナノケムは英国のAIM上場企業。プラチナム・ナノケムとスコミ・オイルツールズは合弁で年間4万5,000トンの化学品生産プラントおよび3万トンのグラフェン・ナノマテリアルを生産することのできるプラントを建設する予定だ。プラントは2016年初頭までに完成する見込み。

ナノ炭素材料であるグラフェンはダイアモンドよりも強度があり、銅よりも導電性が高く、羽毛よりも軽量でゴム同様の柔軟性があるとされ、幅広い分野での活用に向けて研究・開発が進められている。今回の合弁事業で、プラチナムの持つ専門技術や製造プロセスを活かし、スコミの既存の石油・ガス(O&G)産業の顧客向けの製品販売が可能と見込まれている。

合弁事業の設備投資額は8,000万リンギ。第1期では、掘削流体と化学品を生産し、石油増進回収(EOR)やシェールガスの生産事業向けの製品開発を行う。第2期では、EOR向け製品やプロパントの生産を進める。

スコミは、世界で660億リンギ相当とされるO&G市場での事業強化をすることが可能となると見られている。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  6. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  7. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  8. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  9. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  10. 三菱『アウトランダー』に初のオフロード仕様!「トレイルエディション」米2025年モデルに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る