500系こだまに「プラレールカー」7月登場

鉄道 エンタメ・イベント
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する 全 3 枚 拡大写真

500系新幹線の車内が「プラレール」の世界に…JR西日本・タカラトミー・パナソニックの3社コラボレーションによる「プラレールカー」が、7月から山陽新幹線『こだま』に登場する。500系1編成の1号車を改造し、大型ジオラマや子供向けの運転台などを設置する。

車内に設置されるプラレールのジオラマは1.8m×1.8mの大きさ。「お子様向け運転台」は500系の運転台を子供向けにアレンジしたデザインで、ハンドルを操作することで速度メーターなどが動くほか、運転台からの映像をリアルタイムでモニターに映し出し、運転している気分が味わえるという。無料貸し出しのプラレールや、車庫や洗車機をモチーフにした大型玩具などで遊べる「プレイゾーン」も設ける。

また、車内には専任のアテンダントを配置し、乗客の子供にオリジナルのプラレールやシールを配布。プラレールのキャラクター「てっちゃん」、パナソニックの乾電池エボルタのキャラクター「エボルタくん」、山陽新幹線の「カンセンジャー・ジュニア」が並んだ記念撮影スポットや、各キャラクターをあしらった記念スタンプも設置する。隣接する2号車には家族連れでの旅行に配慮し、多目的室や大型荷物置き場を設ける。

「プラレールカー」の運行期間は7月から2015年3月までの毎日(一部運転しない日もあり)で、博多6時33分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』、新大阪11時30分発~博多16時03分着の『こだま741号』で運行。自由席扱いで、利用に特別な予約などは必要ない。

3社では、運行開始に伴う出発式典などのイベントも予定しているという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る