500系こだまに「プラレールカー」7月登場

鉄道 エンタメ・イベント
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する 全 3 枚 拡大写真

500系新幹線の車内が「プラレール」の世界に…JR西日本・タカラトミー・パナソニックの3社コラボレーションによる「プラレールカー」が、7月から山陽新幹線『こだま』に登場する。500系1編成の1号車を改造し、大型ジオラマや子供向けの運転台などを設置する。

【画像全3枚】

車内に設置されるプラレールのジオラマは1.8m×1.8mの大きさ。「お子様向け運転台」は500系の運転台を子供向けにアレンジしたデザインで、ハンドルを操作することで速度メーターなどが動くほか、運転台からの映像をリアルタイムでモニターに映し出し、運転している気分が味わえるという。無料貸し出しのプラレールや、車庫や洗車機をモチーフにした大型玩具などで遊べる「プレイゾーン」も設ける。

また、車内には専任のアテンダントを配置し、乗客の子供にオリジナルのプラレールやシールを配布。プラレールのキャラクター「てっちゃん」、パナソニックの乾電池エボルタのキャラクター「エボルタくん」、山陽新幹線の「カンセンジャー・ジュニア」が並んだ記念撮影スポットや、各キャラクターをあしらった記念スタンプも設置する。隣接する2号車には家族連れでの旅行に配慮し、多目的室や大型荷物置き場を設ける。

「プラレールカー」の運行期間は7月から2015年3月までの毎日(一部運転しない日もあり)で、博多6時33分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』、新大阪11時30分発~博多16時03分着の『こだま741号』で運行。自由席扱いで、利用に特別な予約などは必要ない。

3社では、運行開始に伴う出発式典などのイベントも予定しているという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る