世界最長の150mレール、新日鐵住金が製造体制を整備

鉄道 企業動向
圧延直後の150mレール。出荷時の長さとしては世界最長となる。
圧延直後の150mレール。出荷時の長さとしては世界最長となる。 全 2 枚 拡大写真
新日鐵住金は4月16日、同社の八幡製鐵所(北九州市)で世界最長となる150mレールの製造・出荷体制を整備したと発表した。

通常の鉄道用レールは最長でも50mの長さで出荷しているが、レールとレールの継ぎ目は乗り心地や騒音・振動の悪化を招くため、鉄道事業者はレールの継ぎ目を現地で溶接してロングレール化を図るなどの対策を講じている。東北新幹線のいわて沼宮内~八戸間では国内最長となる60.4kmの「スーパーロングレール」が使われているが、これも現地で溶接されている。

新日鐵住金によると、八幡製鉄所で150mレールの取り扱うことができる精整ヤードやクレーンなどの設備対策を実施し、世界最長となるレールの製造・出荷体制を確立した。これにより溶接数の削減など線路保守作業の軽減を図ることができるという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る