【スズキの四輪技術】セレリオのオートギヤシフトはインドで大人気

自動車 ニューモデル 新型車
AGS搭載セレリオ
AGS搭載セレリオ 全 9 枚 拡大写真

4月16日、スズキ自動車は2014年度以降の世界戦略に関連して、エンジン、トランスミッション、ボディに関する新しい技術の説明会を開催した。

副社長本田治氏は、エネチャージ搭載車の累計販売が52万台(スズキ軽乗用車)に達したとして、同社の環境性能への取り組みをアピールする。その中で、技術面での取り組みとしてプラットフォーム統合と軽量化、パワートレインの改良、エネルギー回生やマイルドハイブリッドをベースとしたエネルギーマネジメントの3つ挙げた。

パワートレインの改良では、エンジンの平均熱効率を40%まで段階的に上げていくプランやAMT(Automated Manual Transmission)技術を紹介した。AMTは従来型のマニュアルトランスミッション(MT)のクラッチ操作、シフト操作をアクチュエーターなどで自動制御する技術だ。スズキで開発したAMTシステムは「オートギアシフト」と呼ばれており、インドで発売される『セレリオ』に搭載される。

技術の詳細については、常務役員笠井公人氏が次のように説明する。まず、「電動油圧アクチュエーターユニットを小型化し、制御部も一体化することで軽量化及びコストダウンを実現した」とする。トランスミッションはMTそのものなので伝達ロスの少なさが低燃費にもつながると、環境対策としてのAGSの効果を示した。

ATと同等なイージードライブを実現するため、単にクラッチやシフトを制御するだけでなく、アクセス開度も制御し、変速ショックを低減しているという。また、車庫入れ、渋滞運転を楽にするため、ATのようなクリープ現象を作りだしている。

AGSについて本田副社長は、発表以来インドで非常に好評を得ているといい、セレリオの受注台数約3万5000台(2014年3月末現在)のうちおよそ47%がAGS仕様車だという。その背景には、インドで深刻な交通渋滞と、近年女性ドライバーが増えていることなどから、イージードライブが重要な要素となっているとした。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る