【北京モーターショー14】開幕直前、拡張続ける中国市場に初公開モデル多数

自動車 ニューモデル モーターショー
中国国際展覧中心旧館(北京モーターショー14)
中国国際展覧中心旧館(北京モーターショー14) 全 16 枚 拡大写真

4月20日、北京モーターショー14(Auto China 2014)が北京市順義区の中国国際展覧中心新館で開幕する。

中国汽車工業協会の発表によれば、2013年の総販売台数は2198万4100台で、初めて2000万台を突破した。うち乗用車が1793万台を占める。前年比は13.9%増。日本メーカーも日産自動車が前年比17.2%増の126万6200台、トヨタ自動車が前年比9.2%増の91万7500台、ホンダが前年比26.4%増の75万6882台と、好調な伸び率を記録しており、2012年後半から問題となっていた不買運動は収束したと見られる。

5年連続で世界一位の販売台数を誇る巨大市場だけに、日系・欧米メーカーは各社出展内容を充実させる模様だ。

レクサスはブランド初の小型クロスオーバー『NX』をワールドプレミアする予定だ。日産は日産デザイン・チャイナが手掛けた新型セダンコンセプトを初公開。ホンダも東風汽車と合弁で手掛ける『スピリア』のコンセプトモデルを発表する。

昨年GMを抑えシェア1位となったVWは、開幕に先駆けて行った「フォルクスワーゲングループナイト」で『トゥアレグ』の2014年モデルや、『ゴルフR 400』など新型車をワールドプレミア。同イベントにはアウディの『TT オフロードクーペ コンセプト』も登場した。

高級車ブランドも、フォードモーターのリンカーンが中国進出を飾り、ベントレーは市販車への導入を見込むプラグインハイブリッド(PHV)システム搭載のコンセプトカーをお披露目するなど、各社勢いづいている。

市内の朝陽区にある中国国際展覧中心旧館では自動車部品の展示会も同時開催。会期は4月29日までの10日間となっている。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る