【F1 中国GP】ハミルトン、ウエットの中国GP予選を支配...可夢偉は18位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メルセデス AMG F1 W05(ルイス・ハミルトン)
メルセデス AMG F1 W05(ルイス・ハミルトン) 全 6 枚 拡大写真

4月19日、上海インターナショナルサーキットで行われた最終予選で、メルセデスのルイス・ハミルトンが2位以下を0.5秒以上リードするトップタイムを叩き出し、今季3度目のポールポジションを獲得した。

予選2位、3位はレッドブルのペアであるダニエル・リチャルドとセバスチャン・ベッテルがメルセデスのニコ・ロズベルグを抑え、メルセデスのフロントロウ独占を阻止した。

第1予選(Q1)の天候はこの日行われた最終プラクティスよりも悪化し、結果としてほとんどのドライバー達がピレリのブルーのマークが施されたフル・ウエットのタイヤを使用したが、トロ・ロッソのジャン=エリック・ベルニュとケータハムの両ドライバー達はグリーンのマークの施されたインターメディエイト・タイヤを使用した。

第2予選(Q2)では天候が少し回復し、全てのドライバー達はインターメディエイト・タイヤにチェンジした。Q2でもハミルトンはベッテルを抑えて予選を支配し続けた。

第3予選(Q3)でもインターメディエイト・タイヤの使用が大半を占めたが、ボッタスだけが当初フル・ウエットのラバーを使用した。ハミルトンは1分54秒348のタイムをセットし、後にそれを1分53秒860にまで縮め、余裕のポールポジションを獲得した。

中国GP予選結果

1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
4. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
5. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
6. フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
7. バルテッリ・ボッタス(ウイリアムズ)
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
9. ジャン=エリック・ベルニュ(スクーデリア・トロ・ロッソ)
10. ロマン・グロージャン(ロータス)

18. 小林可夢偉

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る