【北京モーターショー14】日産、ラニア コンセプトを世界初公開…ポスト80年代に向けて

自動車 ニューモデル モーターショー
日産 ラニア コンセプト(北京モーターショー14)
日産 ラニア コンセプト(北京モーターショー14) 全 10 枚 拡大写真

日産は20日に開幕した北京モーターショー14で『ラニア コンセプト』をワールドプレミアした。

【画像全10枚】

ラニア コンセプトは、日産グローバルデザインと日産デザイン・チャイナ(NCD)が共同で手掛けた、セダンタイプのコンセプトカーだ。昨年の上海モーターショー13では、80年代生まれの若者をターゲットにした『フレンド・ミー』を発表。今回はそれに次ぐ、第二弾のモデルとなる。

ラニアは中国表記で「藍鳥」となり、日産のセダン『ブルーバード』の伝統を引き継ぎネーミングされた。

登壇したアンディ・パーマー副社長は中国専用モデルが最終的にはグローバルに展開されることを示唆。その他、『GT-R NISMO』と『370Z (日本名:フェアレディZ) NISMOバージョン』を中国初導入。安全性技術やEV車両における環境対策の牽引についても言及し、ブースに並んだ全20モデルと共にブランド力をアピールした。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る