【北京モーターショー14】レクサス、車内Wi-Fi提供でつながる利便を訴求

自動車 ニューモデル 新型車
【北京モーターショー14】レクサス、車内Wi-Fi提供でつながる利便を訴求
【北京モーターショー14】レクサス、車内Wi-Fi提供でつながる利便を訴求 全 8 枚 拡大写真
レクサスは、車内で無線LAN機能が使えるテレマティクスサービスのデモを実施。スマートフォンが普及する中国市場のニーズに合わせて、テレマティクスサービスの一つとして展開を検討しているという。

デモでは、テレマティクス向け通信端末の回線を使いWi-Fi経由でインターネットに接続が可能、車内でスマートフォンなどで音楽や映画を楽しめることや、4G回線による通信速度の速さを強調していた。車内をWi-Fiスポット代わりにしようというサービスだ。

開発を担当する、トヨタ自動車中国のe-CRB・テレマティクス担当の藤原靖久部長は「中国では、日本にあるようなデータ通信の定額プランがなく、携帯電話やスマートフォンを利用しているお客様は、できるだけWi-Fiを利用したいというニーズが高いのです」と話す。

また、「日本のレクサスは、通信機能のついたナビゲーションを全車標準としていますが、中国では車両価格を抑えたいということもあり、装着率は15%になっています」と中国市場における現状を話す。

今回のデモについて、藤原氏「テレマティクスの本質として、まずはお客様の車に通信機をつけてもらわなければなりません。そこで、中国ではWi-Fi接続へのニーズが高いことから、テレマティクス向けのネットワークをオープンにしてWi-Fi接続サービスを提供しようというものです」と話す。

実際にデモを体験してみると、インターネットラジオやインターネット動画の視聴などを楽しむのに、充分な通信速度を持っていた。

料金に関しては定額での提供を目指しているといい「それでないと面白くありません」と話す藤原氏、「ここに展示しているのはコンセプトモデルですが、この4G回線の速さを実感してもらえれば、中国のお客様に支持されるのではないかと期待しております」と期待感を示した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る