旭硝子の軽量調光ペアガラス、フリーゲージトレインで採用

鉄道 企業動向
フリーゲージトレイン新試験車の窓の断面図。化学強化ガラスと調光ガラスを組み合わせている。
フリーゲージトレイン新試験車の窓の断面図。化学強化ガラスと調光ガラスを組み合わせている。 全 3 枚 拡大写真

旭硝子は4月23日、同社の軽量調光ペアガラスが軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の新試験車両に搭載されたと発表した。

【画像全3枚】

フリーゲージトレインは、車輪の幅を変化させることで2本のレール幅(軌間)が異なる線路を走ることができる鉄道車両。日本では新幹線(1435mm軌間)と在来線(1067mm軌間)の直通運転用として研究が進められており、4月20日から新試験車両(第3次車)の走行試験が九州新幹線で始まった。

旭硝子によると、第3次車の窓ガラスは化学強化ガラスと調光ガラスを組み合わせたペアガラスを採用。車外側は薄くて強い化学強化ガラスを使用しており、従来に比べ30%の軽量化を実現した。また、2枚の化学強化ガラスで粘着性の高い中間膜を挟み込んでおり、安全性の高い仕様にしているという。

車内側は調光ガラス「WONDERLITE(ワンダーライト)」が採用された。合わせガラスの間に封入した特殊素子を電気的に制御し、外光の透過率を変化させることが可能。乗客自身が透過率を調節できるため、カーテンを設置する必要がない。遮熱・断熱効果も高く、車内環境の向上が図られている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る