近鉄「しまかぜ」、京都発着の定期運転は10月10日から

鉄道 企業動向
鳥羽の海岸付近を走る近鉄の観光特急『しまかぜ』。10月10日から京都~賢島間でも定期運転を開始する。
鳥羽の海岸付近を走る近鉄の観光特急『しまかぜ』。10月10日から京都~賢島間でも定期運転を開始する。 全 3 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は4月24日、大阪難波・近鉄名古屋~賢島間で運転している観光特急『しまかぜ』について、10月10日から京都~賢島間でも定期運転すると発表した。これにあわせて『しまかぜ』の車両を6両(6両編成1本)増備する。

9月から2015年2月までの運転日は、大阪発着が火曜日を除く毎日、京都発着が水曜日を除く毎日、名古屋発着が木曜日を除く毎日。ただし京都発着は10月10日から運転を開始し、大阪発着と名古屋発着は9月のみ水曜運休とする。また、年末年始などは運休日なしで運転する。

京都発着『しまかぜ』の運行時刻は、京都10時00分頃発~賢島12時50分頃着、賢島14時50分頃発~京都17時40分頃着。途中、近鉄丹波橋・大和西大寺・大和八木・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方各駅に停車する。主な区間の片道運賃・料金(大人)は、京都~宇治山田間が4650円、京都~賢島間が5560円。和風個室または洋風個室を利用する場合は、個室料金(1室1030円)が別途必要になる。

近鉄名古屋発着『しまかぜ』は現行ダイヤとほぼ同じ。大阪発着『しまかぜ』は土休日ダイヤの大阪難波発を変更し、平日ダイヤとほぼ同じにする。

増備車はデザインを一部変更。和風個室のデザインを一新するほか、カフェにも「和のテイスト」を盛り込むという。京都・大阪難波・近鉄名古屋発着のそれぞれで随時運用する。

『しまかぜ』は2013年3月21日から大阪難波・近鉄名古屋~賢島間で運転を開始。1年間の乗車人員が当初計画を大幅に上回る約18万人に達しており、満席状態が続いている。近鉄は京都発着『しまかぜ』の運転開始により「京都・奈良方面をはじめ、より多くのお客様に伊勢志摩への快適な旅をお楽しみ頂ければと考えております」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る