【VWフェスト14】壮観、4000台の新旧VWが富士スピードウェイ埋め尽くす

自動車 ビジネス 国内マーケット
抽選で約300台が参加したパレードラン。ボディカラー別に隊列を組んだ
抽選で約300台が参加したパレードラン。ボディカラー別に隊列を組んだ 全 61 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは4月26日、VW車のカスタマーイベント「フォルクスワーゲン フェスト 2014」を富士スピードウェイで開催した。同イベントの開催は約6年ぶりで、約8000人のオーナーと約4000台のVW車が集まった。

会場は富士スピードウェイ全体を使用した大規模なもので、メインサーキットではプロドライバーが運転する『ゴルフR』や『ザ・ビートルターボ』に同乗する試乗体験プログラムが行われた。

ピットビルやパドックのあるメイン会場では、総合プロデューサーを務めたラジオDJのピストン西沢氏が司会するメインステージを中心に、VW車のフルラインナップやビンテージモデルを展示したほか、家族連れでも楽しめる各種イベントを開催。メインステージには歌手でタレントのMay J.(メイ ジェイ)さんも登場し、会場を盛り上げた。

サーキット外周路を使ったフルラインナップ試乗会も目玉の一つ。トゥアレグハイブリッドやフォルクスワーゲン CCといった普段なかなか試乗できないモデルも含めて、約20台の最新市販モデルを用意。この日は初夏を思わせる絶好の天気に恵まれ、ビートルカブリオレの試乗車も人気を集めていた。試乗エリアの担当者は「ゴルフを何世代にもわたってずっと乗り継いでいるなど、フォルクスワーゲンブランドへのロイヤリティが高いお客様が多く、今日も購入を前提に試乗される方が多い」と話した。

また、試乗会場には日本導入が予定されている電気自動車「e-up!」も3台用意。車両はドイツ本国から運ばれた左ハンドル仕様で、当日受付とされた45組の試乗分は午前中に埋まるなど、EVに対する高い関心がうかがえた。

隣接するショートサーキットでは、カスタマーの愛車にインストラクターが同乗して運転のアドバイスを行うワンコイン・ドライビング・レッスンなども行われた。また、別のエリアでは、ESCなどの先進安全技術を同乗体験するセーフティ・ドライビング・エクスペリエンスも実施。延べ約300人が、プロドライバーが運転するゴルフ「GTI」に同乗して、事故の可能性を予測して事前にシートベルトの巻き上げ等を行うPOP(プロアクティブ・オキュパント・プロテクション)やESCなどの働きを体験した。

また、富士スピードウェイ名物のメインストレートでは12時半からの30分間、「ストリート VW's チャレンジ」と題して空冷のビンテージVW車によるドラッグレースが開催された。「タイプ1」や「タイプ2」、「カルマンギア」のチューニングカーが、現代の高性能モデルに匹敵する速さや迫力ある走りを見せつけた。

イベントの最後には、事前申込のあった中から抽選で選ばれた約300台のVW車がメインサーキットを走るパレードランが行われた。青系、白系、赤系、黒系といったボディカラーごとに隊列を組んだ新旧VW車は、富士スピードウェイ名物のメインストレートをスタートし、夕日を浴びる富士山を眺めながら、イベントの余韻を楽しむようにゆっくりとサーキットを周回して帰途についた。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る