【バリアフリー14】ナブテスコ、階段昇降ユニットと抑速ブレーキ付歩行者を展示…安全性を訴求

自動車 ビジネス 企業動向
ナブテスコ・ブース
ナブテスコ・ブース 全 8 枚 拡大写真

4月17日~19日に大阪市のインテックス大阪で開催されたバリアフリー14で、ナブテスコは階段昇降ユニット『J-MAX(ジェイマックス)』と抑速ブレーキ付歩行車『CONPAL(コンパル)』を展示した。

ナブテスコ・ブースは、左側にジェイマックスの体験用階段を、右側にコンパルの体験用坂道を配置して、来場者がジェイマックスとコンパルを体験できるように構成されている。

まずジェイマックスは、着脱式の専用車いすを取り付けて階段を昇降できる装置で、「L型昇降フット」と「セフティアーム」と「車輪」の3つを電子制御で作動させることによって、階段を安全に昇降できる。車輪が階段のヘリに乗っているときには、自動的にブレーキが働き、滑り落ちる心配がない。

次にコンパルは、急加速時にみに自動的に車輪にブレーキをかけて転倒を防止する歩行車で、パーキンソン病などで歩行が不安定な方や、坂道の下りが困難な方や、ハンドブレーキをかけるのに苦労される方の使用に適している。

コンパルの車輪には、急加速したときに自動的にブレーキをかける「抑速ブレーキユニット」が内蔵されており、通常時や上り坂では軽い歩行を保ちながら、急加速したときにだけ自動でブレーキがかかる。従来の歩行車用抵抗器では、常時抵抗がかかるため、ブレーキが不要なときに歩行が重くなってしまうが、コンパルではブレーキ不要時には軽い歩行ができる。

ブレーキ力は3段階で調整可能で、抑速ブレーキユニットはメンテナスフリーで耐久性に富んでいる。コンパルは介護保険のレンタル対象品になっている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る