東武アーバンパークラインで急行運転へ…中期経営計画を策定

鉄道 企業動向
中期経営計画で急行運転の実施が盛り込まれた野田線(東武アーバンパークライン)。
中期経営計画で急行運転の実施が盛り込まれた野田線(東武アーバンパークライン)。 全 5 枚 拡大写真

東武鉄道は4月30日、同社グループの3カ年計画となる「東武グループ中期経営計画2014~2016」を策定したと発表した。急行運転の実施など鉄道事業の利便性向上を図るほか、東京スカイツリータウンの継続的な収益力強化など四つの基本戦略を推進する。

鉄道事業では、4月1日から「東武アーバンパークライン」の愛称を導入した野田線の大宮~春日部間で急行運転を実施。六実~逆井間では複線化を推進する。また、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)との直通化や60000系車両の増備、大宮公園・清水公園・船橋など各駅のリニューアルも行う。

伊勢崎線・日光線では新型特急を投入。日比谷線直通列車にも新型車両を投入する。東上線では定員制列車『TJライナー』の上り列車新設と下り列車の増発を行い、地下鉄直通列車も急行運転による速達化を図る。

安全性向上では、アーバンパークライン清水公園~梅郷間とスカイツリーラインの竹ノ塚駅付近・とうきょうスカイツリー駅付近・春日部駅付近などで、線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)を推進する。このほか、館林・新栃木以南で「本線運行管理システム」を導入。東上線でも新しい運転保安システムを導入する。

可動式ホーム柵(ホームドア)は柏・和光市・川越などの各駅で導入を推進。高架橋耐震補強工事は曳舟・東向島・新越谷などの各駅で推進する。また、南栗橋総合教育訓練センターを建設する。

鉄道事業以外では、東京スカイツリータウンの収益力強化や沿線生活価値の向上、観光戦略の展開を実施。首都圏各地とスカイツリータウンを結ぶ直行バス「スカイツリーシャトル」の増強や曳舟駅前病院建設工事の推進、訪日外国人旅行者向けの企画券の販売促進などを行う。

東武はこれらの施策の実施により、2016年度は連結ベースで営業利益650億円、純利益320億円、売上高営業利益率10%以上を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る