ミシュラン、販売数量3.4%増ながら価格見直しで売上高2.4%減…2014年1-3月期決算

自動車 ビジネス 企業動向

ミシュランが発表した2014年1-3月期連結決算は、売上高が前年同期比2.4%減の47億5800万ユーロと減収となった。

乗用車・ライトトラック用タイヤ、トラック用タイヤ市場は、鉱業関連向けが減少した東欧を除いて回復したほか、農業機械、二輪車、航空機用タイヤが伸びたため、販売数量は同3.4%増加した。

しかし、原材料価格の下落で価格を見直した影響もあって価格ミックスは低調だった。乗用車・ライトトラック用タイヤ事業の売上高は同2.4%減の25億2000万ユーロ、トラック用タイヤ事業が同1.0%減の14億6200万ユーロ、鉱山・建設機械など向けの特殊製品事業も同5.2%減の7億7500万ユーロだった。

同社では今後、価格と原材料コストのバランスを維持しながら、ユニットごとの売上総利益率の改善に注力しており、競争力強化計画は予定通り展開している。

通期見通しでは、特別損益算入前の営業利益の増加(為替レートの変動による影響を除外)、11%を上回る使用資本利益率(ROCE)、約20億ユーロの資本支出プログラムを維持しながら5億ユーロを超える構造的なフリーキャッシュフローという目標を据え置いたとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る